
HOME
連絡先
TEL:045-304-5817
住所
〒246-0013
神奈川県横浜市瀬谷区相沢1-15-9メゾンワン1FA号
ご予約
予約制で診療しております。
お電話などでご予約をお取りになって、
ご来院ください。
来院前に、検温して発熱のないことを
ご確認のうえ、マスクを着用して
ご来院ください。
当日の急患の方も、まずお電話などで
お問い合わせください。
歯科一般、小児歯科
虫歯治療・歯周病治療・義歯治療・ホワイトニング・訪問診療
2023年2月11日(祝)、23日(祝)が休診になるため、
2月8日(水)、22日(水)は診療いたします。
2022年1月27日から、オンライン資格確認を導入いたしました。
受診の際は、今まで通りの保険証に加え、マイナンバーカードも保険証としてご利用いただけます。
マイナンバーカードを、保険証として利用するには、マイナポータルへの利用申込が必要となります。
(マイナポータルへの初回の利用申込は、院内の顔認証カードリーダーでも出来ますが、時間がかかりますので、
予約時間に余裕をもってお越しください。
また、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の有効期限が過ぎているときには、資格確認ができませんので、
保険証が必要になります。)
また、医療証などは、今後とも必要となりますので、必ずお持ちください。
新型コロナウイルス対策として、以下の取り組みをしています
●待合室への消毒液の設置
●待合室のレイアウト変更・パーティション設置
●ドアノブ・取っ手・手すりの消毒液による清拭
●待合室のソファの消毒液による清拭
●子供用おもちゃ・雑誌・本の撤去
●定期的な換気
●待合室での空気清浄機の稼働
●歯牙切削時のフェイスシールドの着用
通常の院内感染予防対策として
●マスク・グローブ・ゴーグルの着用
●グローブの患者さまごとの交換
●患者さま用のエプロン・コップは、患者さまごとに使い捨てとして廃棄
●治療用具は、ドリル等のハンドピースを含め患者様ごとに交換し、消毒滅菌
●診察台や操作パネルなどの消毒液による清拭
●スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒
●診察室内での空気清浄機の稼働
●口腔外吸引装置の導入
●予約診療の徹底~お電話等でご予約をお取りください
●受診の際は、来院前に検温し、37,5℃以上の発熱のある方、
風邪様症状のある方は、予約の変更をお願いします
●来院の際はマスクを着用してご来院ください
●待合室では、密接を避けてください
●来院時・御帰宅前に手指のアルコール消毒をお願いします
ご協力をよろしくお願いいたします
口腔外吸引装置を導入しました
口腔外吸引装置の導入により、治療中に発生するエアロゾルの量を減らすことができます。
治療中に大きな音がしますが、院内感染予防の取り組みですので、ご理解ください。
診療前に洗口液でのうがいをお願いしています
歯科治療の前に、抗菌作用がある洗口液でうがいすることで、歯を削ったり、超音波スケーラーで
歯石除去したりするときに発生する飛沫(エアロゾルの素になる)に含まれる菌が減少します。
ご協力をお願いいたします。
令和4年12月2日に瀬谷愛児園の歯科健診をさせていただきました
当日欠席の園児さんには、健診をさせていただきますので、お電話でご連絡のうえ、
愛児園の健診用紙をお持ちになって、ご来院下さい。(保険証・医療証は必要ありません。)
HPからの予約申し込みをご利用の方は、ご相談内容の欄に『愛児園歯科健診』とご入力ください。
デンタルローンを使用できます
イオンプロダクトファイナンスの加盟店となりましたので、10万円以上の自由診療の治療代を、
実質利率3.9%で分割払い出来るようになりました。
スマホ・タブレット・PCをご利用になり、簡単にお申込みできます。
ローンのシュミレーション・代行入力などを歯科医院ですることもできますので、
操作に不安のある方もお気軽にご相談ください。(担当 樋口美和子)
文書料について
①学校・幼稚園・保育園などの「歯科受診のおすすめ」用紙の『受診報告書』
②学校等でのけがによる「スポーツ振興センター」の災害共済給付金申請のための『医療等の状況』
については、文書料はいただいておりません。
なお、提出していただいた当日にはお渡しできない場合もありますので、ご了承下さい。
その他の保険等の給付金申請のための文書(診断書、特別な様式の医療費明細書など)には、
文書料¥2、750がかかります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
午前診療 9:30~13:00 |
○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | / | / |
午後診療 14:30~19:30 |
○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | / | / |
水曜・日曜・祝祭日
CONTENTS